Top Page 縄文時代・竪穴式住居(第1号) 建立記録 著者は縄文人の生活を研究・体験する為に 竪穴式住居を建立した 場所は、長野県大峰高原、標高約1000m 時期は1987年(昭和62年)5月9日、工事開始 四季を通じて、この住居に住み 気温の測定・必要な薪・ その他生活に必要な条件などを観察記録した 第1号住居の家主は縄文さん (林清海氏・後述・プロフィールにて) 第2号住居の家主が著者である ![]() ![]() 5月9日、竪穴式として70cm掘り下げる 土地が斜面になっている為 北側を掘り下げ、南側を盛り土とする ブルーシートが掛かっている中身は、萱(かや) 萱の収集にも苦労した ![]() ![]() 側面は土止めを施す ![]() ![]() 6月2日、棟木を上げる ![]() ![]() ![]() ![]() 骨組みの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 骨組みが完成し、 この後、萱葺きの作業になる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住居内の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 囲炉裏の上にある 「自在鉤(じざいかぎ)」は 「ロカギ」と言って 上下左右に自由に調整できる優れ物 ![]() . Top Page . . |
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.