Top Page 縄文時代・竪穴式住居(第2号) 縄文庵建立記録 著者は縄文人の生活を研究・体験する為に 竪穴式住居を私費にて建立した 場所は、長野県大峰高原、標高約1000m 時期は1989年(平成元年) 第1号住居に続き第2号を建立 四季を通じて、この住居に住み 気温の測定・必要な薪・ その他生活に必要な条件 などを観察記録した 第2号住居は第1号住居より小型である 名付けて、「縄文庵」 第1号住居の家主は縄文さん (林清海氏・後述・プロフィールにて) 第2号住居の家主が著者である ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住居の上に乗っているのは 萱葺きの職人さんと著者 ![]() 完成した竪穴式住居 (第1号が右、第2号が左) 大峰高原、冬の住居での生活 ![]() ![]() 著者 ![]() ![]() 第1号住居から見る第2号住居 第2号住居 室内の様子 ![]() ![]() ![]() 第2号住居の中の著者 囲炉裏は木曽の特製 ![]() ![]() . . Top Page . |
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.